昼寝の勧め
暑い日が続いていますが、疲労は溜まってないでしょうか?
夏は日照時間の増加や気温の上昇などにより、睡眠が乱れたり、疲れやだるさが溜まりやすい時期になります。
この夏に当院では、頭や目の疲れが溜まっている患者さんに昼寝を勧めています。
夏は朝早くから太陽が出て夜19時ぐらいまで明るいため、睡眠のリズムが狂って眠りが浅くなりがちです。
また、光は神経をとても興奮させ、長時間光の刺激を受け続けると体力の消耗も激しくなってしまいます。
そのため、目に光が入らないよう暗い場所やアイマスクなどをして少しの時間休憩すると、体力が回復してその日の消耗を大きく軽減でき、午後からの集中力を高めることができます。
時間や場所がない方は、目を5分間閉じているだけでも効果が期待できます。
検査機器が増えました。
7月9日(月)の電話対応について
				2018年7月8日 Category: ブログ
			
			
				
                6月11日(月)の電話対応について
				2018年6月10日 Category: ブログ
			
			
				
                梅雨に入りましたね。
梅雨に入りましたね。
梅雨の時期は湿度が高くなり、皮膚表面が汗でベタベタした状態になりやすくなります。
その状態で身体が冷えると、大きく自律神経が乱れて、急に強い不調が起こったりします。
「汗の内攻」と言う状態です。
この状態になると、身体のだるさやむくみ、頭痛、腰や背中などの痛み、食欲不振や胃腸の不調、寝違えやぎっくり腰、精神的な落ち込み、など様々な不調が急に起こります。
汗の内攻は、身体の冷えに気を付けたり、皮膚表面の汗を乾いたタオルで拭いてサラサラした状態に保つことなどで予防することができます。
また、こういった季節の変化の良くない影響を受けやすい方は、当院の調整を受けられると季節の変化にも上手く身体が適応できるようになります。





