姿勢の変化

2015年6月17日 Category: ブログ, 当院の紹介

当院のほぼ全ての患者さんたちの姿勢に改善が見られています。

 

 

また、調整後の整った姿勢が次回来院されるまで変わらず整っていたり、調整後の姿勢より1~2週間後に来院された時の姿勢のほうが更に整っているということもよくあります。

 

 

みなさん、内側の意識だけでは、ご自分の姿勢が今どうなっているのか分かりにくくないですか?

 

 

耳が肩よりも前に行ってますか?それとも後ろに行ってますか?

 

 

ご自分で意識しにくいのは、姿勢が脳の様々な働きによって無意識なレベルで維持されているからなんです。たとえば、足裏の感覚や視覚、平衡覚や筋肉や関節の柔軟性などなど他にもたくさんあります。

 

 

ですから、単に筋肉や骨格を整えるだけでは、またすぐ元に戻ってしまいます。

 

 

また、姿勢を維持している様々な働きを一つずつ良くしていっても長い時間がかかりますし、これらすべての働きが同時にうまくかみ合わないと良い姿勢は維持できないのです。

 

 

当院の構造鍼では、独自の検査法でどこが働きにくくなって姿勢に良くない影響を与えているのかを特定して、良い姿勢を維持するための多くの働きが総合的に良くなるよう促すことができ、それらすべての働きが歯車のように上手くかみ合って働けるようにしていきます。

 

 

それによって調整後の良い姿勢が維持できたり、調整後の日常生活の中でどんどん姿勢が良くなってくることがあるのです☆

 

Fotosearch_k10167322

開業して1ヶ月が経ちました。

2015年6月15日 Category: ブログ

5月15日に開業して1ヶ月が経ちました。

 

楽しみに来てくださる患者さん達や応援してくださる方々には、本当に感謝しております。

 

これからも僕自身をどんどん成長させて、みなさんに更なる貢献ができるよう努力していきます!

2015-06-15-22-40-04_deco

開業当初から置いてある植物達です。

植物達もこの1ヶ月でどんどん成長しています☆

梅雨に入りましたね。

2015年6月12日 Category: ブログ

今日は蒸し暑い日でしたね!

 

こういう日は暑くて汗が出て、冷房などで身体が冷えやすくなります。

 

人間は身体の内側があまり自覚できない構造になっています。

そのため、ご自分の身体が冷えているかどうかは自覚しにくいんです。

 

そして、みなさんの不調が意外と冷えから起こっていることも多くありますので、冷えにはお気をつけください。

 

当院では今の時期、そのような状態になっていないかどうかも検査により分析しています。

IMG_20150612_183932

当院の除湿機です。当院では湿度と温度を常に一定に管理しています。

本日の勉強

2015年6月10日 Category: ブログ

2015-06-10-23-03-08_deco

本日の勉強で使った参考書です。

 

筋肉を包む筋膜という膜が全身タイツのように全身を覆っているのですが、その筋膜について書かれた日本では数少ない分野の本です。

 

構造鍼では、こういった全身に張り巡らされた筋膜や他の組織などの関係を分析して、一番効率よく身体が整う場所を特定して刺激します。

 

ですから、マッサージや整体では味わったことがないスッキリ感や開放感を感じる方が多いのです。

 

中には身体の状態によって、そういった変化を感じにくい方もいらっしゃいますが、そういった方でも5回~10回で日常生活が楽に送れるようになってきたと実感されています。

バランスパッド

2015年6月9日 Category: その他, ブログ

前職場の病院で使っていたバランスパッドを、当院用に購入しました。

 

 

乗ってみると、ふわふわしてバランスの訓練になります。

 

 

当院では、これを使って検査や特殊なエクササイズを行っていきます☆

 

2015-06-10-10-34-50_deco