症状について①

2015年7月1日 Category: ブログ, 症例

当院では、体のコリや痛みやだるさなどの症状は、疲労やストレスが体に溜まって脳と体のやり取りが上手く働けない状態を知らせるサインのようなものと考えています。

 

 

ですから、サインである症状だけをいきなり止めてしまうアプローチをしても、原因となる脳と体のやり取りの誤作動などは変わらないか更に悪化してくるため、さらなる強い症状が出現しやすくなってしまいます。

 

 

当院では、まず脳と体のやり取りが正常に働けるよう調整していき、やり取りが上手く働けるようになる過程の中でだんだん症状も楽になってくるよう促します。

 

 

こういう過程でしっかりと確実に良くしていくことで、みなさんを悩ませている症状が起こりにくく解消もしやすい体になることができます。

 

 

それにより、今後の人生でもご自分の体で悩まれることがなくなり元気に毎日を送れるようになるのです。

 

 

当院で構造鍼を受けられている患者さん達からは、こういう過程で体が良くなっていくことを実感されて、症状が単になくなるだけでなく、体調が安定して毎日を以前よりも元気に送れるようになった喜びの声を多く聞かせて頂いています。

 

腰痛1

体の状態を説明していきます。

2015年6月27日 Category: ブログ, 当院の紹介

当院では検査で調べた体の状態について、分かりやすくイラストなどを使って説明していきます。

 

 

もちろん、病気かどうかではなく、健康の範囲内で今の体がどういう状態なのかを丁寧に説明します。

 

 

みなさん、健康の範囲内ってどれぐらいか想像したことはありますか?

 

 

すこぶる元気な方から病気の一歩手前の方まで、本当に広い範囲なのです。

 

 

その広い健康の範囲内のどこのレベルにいるのかを知って頂き、病気とは反対のより元気で健康な状態へと調整していきます。

 

2015-06-26-18-52-20_deco

勉強会に行ってきました。

2015年6月23日 Category: ブログ

昨日は午前の診療をお休みさせて頂いて、勉強会に行ってきました。

 

僕にとっては本当に貴重な勉強会で、自分の考えの足りなさを痛感させられます。

 

もっと自分の中で試行錯誤して、患者さんをより正確に分析できるよう努力していきます!

Fotosearch_k18605306

今日の勉強

2015年6月21日 Category: ブログ

IMG_20150621_164505

今日の勉強で使った本です。

 

無意識なレベルで調整されている姿勢を持続的に良くしていくには、筋肉や骨格の仕組み以外にも脳や神経の働きを分析する必要があります。

 

もちろん、脳や神経の働きと言っても病気かどうかを診るのではなく、健康の範囲内でどの程度うまく働けているのかを診ていきます。

 

健康の範囲内は、健康を維持している方から病気へどんどん近づいてしまっている方まで様々な状態の方がいます。

 

これは脳と体のやり取りがスムーズに働けているかどうかで決まってきます。

 

そのため当院では他ではやらないような検査法を行い、健康の範囲内のどこのレベルにいるのかを見極め、より健康な方へ向かえるよう調整していきます。

姿勢分析器が進化しました。

2015年6月19日 Category: その他, ブログ

患者さん達はすでに知ってらっしゃいますが、当院の姿勢分析器が少し変わりました。

 

 

床や壁に印を付けて患者さんの立ち位置や目線を一定にすることで、今まで以上に正確に姿勢を分析比較することが出来るようになりました!

 

2015-06-19-22-09-23_deco