年齢による効果の出方

2015年10月9日 Category: ブログ, 症例

当院では10代から80代後半まで幅広い年齢層の患者さんがいらっしゃいます。

 

 

時々「高齢者の人では効果が出ないですか?」など質問を受けます。

 

 

実際に幅広い年齢層の方たちを構造鍼で治療していくと、年齢に関係なく良い方向へ変化していきます。

 

 

変化が早く出る人と時間がかかる人の違いは、年齢ではなくその人自身の脳と身体のやり取りに生じた問題の深さ(年齢に関係ない部分)と日常生活の負担度によることを最近改めて実感しています。

 

 

足の感覚が低下して歩く時にふらついていた方でも、脳の機能が上がってスムーズに働けるようになると、全くふらつかず安定して歩けるようになる方が多くいらっしゃいます。

 

 

そういう方たちの変化を見ていると年齢は関係なく、やはり脳と身体のやり取りがいかにスムーズに行えるかが重要であることを思い知らされます。

 

Fotosearch_k246

 

 

症例 慢性的な肩こり

2015年10月4日 Category: ブログ, 症例

子供の頃から続いている慢性的な肩コリが持続的に解消された例です。

 

 

50歳代女性

高校生の頃からひどい肩コリが続いており、特に辛いときは頭痛も出現するようでした。

 

 

日常生活ではちょっとしたことでも肩に力が入って緊張しやすく、最近疲れやすさも感じてきているとのことです。

 

 

今まで鍼灸マッサージや電気療法などいろいろ受けてきたそうですが、一時的には楽になっても2~3日後には再び肩コリで辛くなってくる繰り返しだったそうです。

 

 

 

当院で神経検査を行うと、目の動きのぎこちなさが特徴的に出ていました。

 

 

また神経が過敏になっており、そのため身体的にも精神的にも緊張しやすい傾向にあることが考えられました。

 

 

構造鍼での調整を行い、目の動きがだんだんスムーズになってくると、それに伴い慢性的な肩コリや頭痛も徐々に緩和して、2か月後には持続的に肩コリや頭痛が解消されるようになってきました。

 

 

さらにその後、脳と身体のやり取りがスムーズになり神経の興奮性を抑えられる状態まで身体が変化してくると、仕事などで過度に緊張したり疲れたりすることが徐々に減ってきたそうで、日々の生活がずいぶん楽に送れることを自覚されているとのことです。 Fotosearch_k14690077

 

本日は勉強会でした。

2015年9月28日 Category: ブログ

本日は夕方まで勉強会でした。

 

毎月、僕の先生の勉強会に参加させて頂いています。

 

今回の勉強会では、人体内部の状態や微細な変化を読み取ることで、調整の刺激がどこまで全身に波及するのかを分析していくことの大切さを学びました。

 

内部の状態がしっかりと読み取れるようになれば、調整で与えた刺激がどのように人体に作用して時間の経過とともにどういう変化をしていくのかも読み取れるようになります。

 

人間の身体は必要な部位に必要な分の刺激を与えると、その後は自分自身の力でどんどん身体を変化させていきます。

 

しかし、必要のない部位ばかり刺激したり刺激量が多すぎたりすると、その後の変化は起こらず新たな歪みが出現してしまうこともあります。

 

構造鍼では時間の経過とともに良い方向へ変化する部位を確実に特定する方法がありますが、もっと人体内部の状態や微細な変化を読み取れるようになり、効率的に患者さんの身体を変化させられるよう日々分析していきます!

 

15-09-29-00-57-37-051_deco

新たに開業祝を頂きました。

ありがとうございます!

治療家の立ち方

2015年9月9日 Category: ブログ

先日、私の先生から空手の基本的な立ち方や突き方などを教わりました。

 

 

私の先生は子供の頃から空手をやってこられた方です。

 

 

治療者の立ち方が安定してなかったら、患者さんの状態を正確に診ることはできないのです。

 

 

たとえば、身体を触診したり動かす時も、治療者が不安定だとその状態が患者さんの身体に反映されてしまい、正確な状態が分からなくなってしまいます。

 

 

その安定した立ち方の理想的なものが、空手の立ち方なのです。

 

 

空手は動きの中でも下半身が常に安定していて、全身に意識を張り巡らさないと安定させることができません。

 

 

私は大学生の頃から居合いをやって二段まで取得しましたが、今回いかに自分の立ち方がフラフラしていたかを自覚することができました。

 

 

空手の立ち方を練習し始めてからは、以前よりも患者さんの身体の不規則な部位が分かりやすくなったのを実感しています。

 

 

これからも毎日空手の動きを練習して、患者さんの身体をより正確に分析できる立ち方を習得していきます!

matu086

姿勢について

2015年9月1日 Category: ブログ, 当院の紹介

当院では姿勢の変化を姿勢分析器などを使って診ていきます。

 

 

みなさんの姿勢は本当に様々な働きやバランスが反映されて、今の姿勢になっています。

 

 

たとえば、足裏の感覚や関節の感覚、平衡感覚や視覚、筋膜や内蔵の制限などなど、自分では意識できないたくさんの機能が反映されているんです。

 

 

ですから、姿勢に関係するものを数か所だけ改善させても、姿勢は根本的には良くならないのです。

 

 

姿勢を良くするには、身体と脳のやり取りに関係した全ての機能を総合的に良い方向へ変化させて、それらが歯車のようにスムーズに連動して働けるようにしていくことが必要になってきます。

 

 

当院の患者さんからは「姿勢を意識して生活してないのに、なんでだんだん姿勢が良くなってくるの?」と不思議がる方もたくさんいらっしゃいます。

 

 

身体と脳のやり取りに関係した全ての機能を総合的に良い方向へ変化させていくことができるので、意識しなくても自然と姿勢も良くなってくるのです。

 

 

また総合的に変化させていくことで、姿勢だけでなく体調も安定しやすくなり、活力に満ちた身体へと徐々に変化していくことができるのです。

 

歯車