検査について

2015年7月23日 Category: ブログ, 当院の紹介

当院では検査を重要視しています。

 

 

人間は自分の体調を自覚できる範囲は本当に僅かです。

 

 

ご自分の体調が良いのか悪いのかを自覚するのは、症状の有無や体の動きやすさなどで判断されている方が多いかと思います。

 

 

それらの症状は体調が悪化し続けた先に起こった結果でしかありません。

 

 

ですから、症状で体調の良し悪しを判断するのでは遅いのです。

 

 

当院では、患者さん自身が意識できていない広い範囲の身体の状態を検査により分析してお伝えしています。

 

 

自覚しているものに加えて、自覚していないご自分の身体の状態について知ることが、健康へ向かうための第一歩になると考えています。

2015-06-20-14-08-04_deco

当院で使う検査道具です。

当院の立地

2015年7月19日 Category: アクセス, ブログ

当院は池下駅1番出口から徒歩1分にあります。

 

 

開業前の物件探しでは、なかなか良い物件が見つからず、初めは金山、次に千種や今池と物件探しの場所がだんだん変わっていき、この池下でようやく良い物件を見つけることが出来ました。

 

 

開業して2ヶ月が経ち、とても良い患者さん達と出会うことができて本当に感謝しています。

 

 

そして、この池下の物件で開業することを決めて心から良かったと思っています。

 

 

これからも患者さん達へ感謝の気持ちを倍にして返せるよう、Roots治療院は進化し続けていきますので宜しくお願いします!

2015-05-19-13-22-11_deco

症状について②

2015年7月11日 Category: ブログ, 症例

当院では、症状は脳と身体のやり取りがスムーズにいかなくなった状態を知らせるサインのようなものとお話ししました。

 

 

具体的に言うと、脳と身体のやり取りがギクシャクしてくると、身体の一部分が硬くなるなどで働かなくなります。

 

 

そして、働かなくなった部分を補うために、他の部位が2倍3倍と過剰に働かなければいけなくなってしまいます。

 

 

この働かない部分を補って働きすぎている部位が症状になるのです。

 

 

実際に今まで患者さんの身体を検査してきて、肩こりや腰痛などの原因は他の部位にあることがほとんどでした。

 

 

下の歯車を回している図で例えると、青色と黄色を回している2人が休んで働かなくなると、赤色の人だけで3つの歯車を回さないといけません。

 

 

この1人で働きすぎている赤色の人の状態が症状なのです。

 

 

症状だけにアプローチするということは、1人で頑張りすぎている赤い人にもっと頑張れと言っているのと同じことなのです。

 

 

それでは一時的に頑張れたとしても、またいつか限界が来ますし、無理をしている時間が長ければ長いほど問題は深くなっていきます。

 

 

当院ではまず働いていない部分(休んでいる青色と黄色の2人)を検査により的確に特定して、きちんと働けるよう調整していきます。

 

 

これにより働きすぎている部位(赤色の人)の負担が軽くなり、症状も自然と解消できる身体になることができます。

 

 

症状だけを一時的に止めたい方にとっては遠回りな治療法に聞こえるかもしれませんが、根本的な部分を整えていくことで症状が楽になるだけでなく再発も予防でき、今後何年、何十年先の人生をより充実したものにしていけるのです。

Fotosearch_k105088011

院内風景

2015年7月9日 Category: ブログ, 当院の紹介

当院の院内をご紹介します!

 

2015-06-25-18-30-17_deco

 

2015-06-25-18-25-58_deco

この待合室で患者さんのお悩みや状態について詳しくお聞きしていきます。

 

 

2015-07-05-23-11-24_deco

ホワイトボードやイラストを使って患者さんの状態を分かりやすくご説明します。

 

 

2015-06-25-17-53-31_deco

脳と身体の関係性を特殊な検査法で分析して、軽い刺激で調整していきます。

 

 

2015-06-25-18-07-31_deco

 

頭の交通渋滞

2015年7月4日 Category: ブログ, 脳と身体のつながり

脳と体のやり取りがスムーズにいかなくなり誤差動が起こると、体の不調に加えて頭の中は交通渋滞のように働きにくくなります。

 

 

1日中頭がボーッとして忘れっぽくなったり、または物事に対して過敏に反応して焦ったり、緊張することが多くなったりなど、今まで普通に出来ていた身の回りのやり取りがぎこちなくなってしまうのです。

 

 

当院では脳と体のやり取りがどの程度スムーズに働けているか、さらにはどこで誤差動が起こっているかなどを数回の検査により特定していきます。

 

 

検査を行い正確に状態を把握することで、安全で確実に良くしていける調整が行えるのです。

 

 

当院の患者さんの中には、急な物事に対して余裕をもって対応できるようになった方や周りの人達とのやり取りが前より上手くできるようになってきたという方もいらっしゃいます。

 

2015-07-05-17-39-11_deco